上本町わたなべクリニックワクチンキャンペーン【2023年9月末まで】
A型肝炎 | B型肝炎 | 破傷風 | 狂犬病 | 日本脳炎 |
7,000円 | 5,500円 | 3,000円 | 13,000円 | 6,000円 |
腸チフス | MMR | 髄膜炎 | 水痘 | 肺炎 |
7,150円 | 11,000円 | 22,000円 | 7,700円 | 8,250円 |
ポリオ | DTP-IPV | T-dap | コレラ | マラリア薬 |
8,800円 | 13,000円 | 8,800円 | 6,600円 | 990円 |
日本語証明書 | 英文診断書 | 見合わせ料 | 初診料 | 再診料 |
3,300円 ~ | 5,500円 ~ | 5,500円 | 3,300円 | 1,100円 |
上記一覧は税込み価格です。
海外渡航用ワクチンは3回接種となります。
新型コロナウイルスワクチンを一緒に希望する方は医師にお申し出ください。
海外渡航PCR2万5000円
海外渡航PCR検査は予約不要です。診察時間内にお越しください。
上本町わたなべクリニックは、中国大使館・ハワイ州・タイ・韓国・台湾・ベトナム・マレーシア・カンボジア・ラオス・ミャンマー・シンガポール・ブルネイ・厚生労働省・経済産業省・海外渡航者新型コロナウイルス検査センター【TeCOT】の登録機関です。
香港対応・アメリカ対応【2021/05/20】
日本帰国者隔離期間短縮PCR検査実施。
入国後14日間の自宅等での待機期間の短縮(条件がありますので各自の指定日に検査を受けてください。)
当日の検査予約も可能!!結果のお渡しは、原則当日です。
月曜日から土曜日、新型コロナPCR検査を行なっています。
【COVID-19 PCR ENGLISH】
【COVID-19 PCR 中文】
上本町わたなべクリニックのコロナswab法realtimeRT-PCR総合検診での入国実績が100ヶ国を突破。
新型コロナPCR検査を希望される方は、電話にてお問い合わせください。
電話での予約
【 TEL : 06-6772-0075 】
PCR専用メールでの予約
【 mail : reservation@uehonmachi.jp 】
FAXでの予約
【 FAX 06-6772-0083 】
お名前・連絡のつく電話番号・検査の目的・出発日などを記載のうえ、メール・FAXをお願いします。
検査費用は当日現金払いもしくは、受検日の2診療日前の18:00までのクレジットカード払いの2通りがあります。
※2021年1月10日から中国行き飛行機の搭乗条件が厳しくなります。
当院は、2021年1月10日からの中国渡航新基準に対応済です。
中国・タイなどを含め全ての海外渡航用・国内用、どちらにも対応。
当日便・翌日便どちらでも追加料金不要。
【熟練医師による鼻咽頭swab法】(変異株対応)
real time RT-PCR検査 + 当日至急料金+ 陰性証明書(英語表記or日本語表記)
= 25,000 円(消費税込み)
あなたの海外渡航用コロナPCR予約は
結果が本当に間に合いますか?
当院では日本国内第5波において検査が遅れ飛行機に乗れな事態を避けるため、上本町わたなべクリニックでは海外渡航者専用検査枠を設けています。
【 TEL: 06 - 6772 - 0075 】
詳細はこちら
トラベルクリニック大阪上本町
上本町わたなべクリニックの新型コロナウイルスRT-PCR検査は国内検査での鼻咽頭swab法です。唾液法では、誤った結果が出る可能性が高く、ほとんどの国で認められていないためお勧めしません。
上本町わたなべクリニックの鼻咽頭Swab法新型コロナウイルスRT-PCR検査が世界100ヶ国以上の渡航に成功しています。、熟練の検体採取で保健所よりも高精度のコロナPCR検査を行っています。鼻咽頭swab法は熟練者が行う必要があります。
【5大陸100ヵ国・地域一覧】上本町わたなべクリニックで鼻咽頭Swab法によるreal time RT-PCR 総合検診証明書による渡航実績(2020年~)
■アジア
アフガニスタン・イスラム共和国、アラブ首長国連邦、アルメニア共和国、イエメン共和国、イラク共和国、イラン・イスラム共和国、インド、インドネシア共和国、ウズベキスタン共和国、カタール国、カンボジア王国、サウジアラビア王国、ジョージア、シリア・アラブ共和国、シンガポール共和国、スリランカ民主社会主義共和国、タイ王国、大韓民国、台湾、タジキスタン共和国、中華人民共和国、トルコ共和国、日本、ネパール連邦民主共和国、バーレーン王国、パキスタン・イスラム共和国、バングラデシュ人民共和国、フィリピン共和国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサラーム国、ベトナム社会主義共和国、香港、マレーシア、ミャンマー連邦共和国、モルディブ共和国、モンゴル国、ヨルダン、ラオス人民民主共和国、レバノン共和国
■アフリカ
ウガンダ共和国、エジプト・アラブ共和国、エチオピア連邦民主共和国、ガーナ共和国、カメルーン共和国、ケニア共和国、コンゴ民主共和国、ザンビア共和国、シエラレオネ共和国、ジブチ共和国、ジンバブエ共和国、南スーダン共和国、セーシェル共和国、セネガル共和国、タンザニア連合共和国、中央アフリカ共和国、チュニジア共和国、ナイジェリア連邦共和国、ナミビア共和国、ボツワナ共和国、マダガスカル共和国、マラウイ共和国、南アフリカ共和国、南スーダン共和国、モーリシャス共和国、モーリタニア・イスラム共和国、モザンビーク共和国、モロッコ王国、リベリア共和国、ルワンダ共和国
■ヨーロッパ
アイルランド、アルバニア共和国、イタリア共和国、ウクライナ、エストニア共和国、オーストリア共和国、オランダ王国、ギリシャ共和国、グリーンランド、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国、スイス連邦、スウェーデン王国、スペイン王国、スロベニア共和国、チェコ共和国、デンマーク王国、ドイツ連邦共和国、ハンガリー、フィンランド共和国、フランス共和国、ベルギー王国、ポーランド共和国、マルタ共和国、モンテネグロ、ルーマニア、ロシア連邦
■北アメリカ
アメリカ合衆国、カナダ、グアテマラ共和国、グアム、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ドミニカ共和国、ハワイ、メキシコ合衆国
■南アメリカ
アルゼンチン共和国、ウルグアイ東方共和国、チリ共和国、パラグアイ共和国、ブラジル連邦共和国、ペルー共和国、ボリビア多民族国
■オセアニア
オーストラリア連邦、タヒチ、パラオ共和国
しっかりとした徹底的な検査で、入国できない事態がないように、パンデミックの中でできることを行っています。唾液法や韓国検査などのいい加減な検査で陰性証明を取っても、感染が見逃されていれば、本人の健康や感染加害者となるだけでなく、渡航する当該国の人たちを感染被害者かつ感染加害者とさせることになり世界に悪影響を与えます。さらに、診断書と診断書発行クリニック・国籍・便名がはっきりわかりますので、国際問題に発展している事例も既にあります。
現在世界では、新型コロナウイルスのパンデミック中です。よほどの事情がない限り、日本政府も、ほとんどの国への海外渡航並びに帰国をしないように勧告を出しています。日本国の信用を汚さない行動を求めます。日本国の信用を汚すことに、罪悪感の無い方や無頓着な方は、海外渡航を推薦できません。
トップページ
【最短当日に発行可能】
ビジネス渡航者への新型コロナウイルスPCR検査による
陰性証明書・英文診断書を発行します。詳細はこちら
トラベルクリニックの詳細ページはこちら
■◇◆□■◇◆□■◇◆□ NEW ■◇◆□■◇◆□■◇◆□
【 海外渡航用 】
臨床診断用RT-PCR検査・臨床診断用抗体検査による
新型コロナウイルス陰性証明書の発行を
行っています。
※複数の国で、入国の実績あり
■◇◆□■◇◆□■◇◆□◆□◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□
大阪トラベルクリニックは、2006年から天王寺区大阪上本町にて、海外渡航ワクチン接種・海外渡航健康診断・帰国義健康診断を行っています。海外に行かれる方・帰国された方の診察も行っています。最寄駅は、近鉄大阪上本町もしくは大阪メトロ谷町9丁目です。
※ワクチン接種証明の発行は、当院のスケジュールで
全てのワクチン接種を完了した場合に限ります。
2019年もはしかが流行っています。
妊娠希望の男女・海外に行かれる方は、
必ず接種しましょう。
予約不要ですので診察時間内にお越しください。
news令和元年度インフルエンザワクチン接種は、
年間を通して接種できます。
インフルエンザ予防接種の受付時間
【 2019/10/01 ~ 2020/01/31 】
※混み合うことも考えられるため、受付時間までは入室できませんので予めご了承下さい。また、待ち時間がかかることもありますのでお時間に余裕を持ってお越しください。
2018年もはしかが流行っています。妊娠希望の男女・海外に行かれる方は、必ず接種しましょう。予約不要ですので診察時間内にお越しください。
アフリカ・サウジアラビア・アメリカなどに行かれる方、
日本国内・海外ともに寮生活・集団生活の方は侵襲性髄膜炎菌髄膜炎予防にワクチンを接種をお勧めします。予約不要ですので診察時間内にお越しください。
南半球(オーストラリア・ニュージーランド・南米・アフリカ南部)に行かれる方は、インフルエンザワクチン接種を!
アジアの気温の高い地域では年間を通してインフルエンザのリスクがあります。
news厚生労働省は、海外(全ての国)に行く場合麻疹ワクチンの接種が望ましいと発表しました。
news平成30年4月20日(金)日経新聞社から取材を受け、上本町わたなべクリニック渡邊章範院長が「平成30年GWに沖縄県に行く方のはしかワクチン接種希望者急増」について夕刊社会面に掲載されました。⇒ メディア出演
news2015年10月4日(日)日本旅行医学会から招待講演依頼を受け、海外渡航でワクチンを打たない日本人は世界の非常識と言う内容で上本町わたなべクリニックの渡邊章範院長が講演しました。メディア出演
診察時間内に御来院下さい。ほとんどのワクチンは当日接種できます。
駐在・出張・留学・観光などの渡航前健診も行っております。個人名でも法人名でも領収書を発行しています。受付時にお申し込み下さい。大人数の法人の方の海外駐在・海外出張にも対応しています。2006年からの長年の経験に基づいた治療をおこなっています。
⇒ 法人の方へ(大阪トラベルクリニック法人向けページ)
newsマレーシアの留学・滞在の健康診断・予防接種の項目が大幅に増加し、特殊検査が必要となりました。
当院では、マレーシア新基準に対応しています。時間がかかりますので、余裕を持って診察時間内にお越しください。(平成27年3月)
newsエボラ出血熱の感染の可能性がある地域に渡航される方へ。
エボラ出血熱のワクチンはまだ開発されていません。しかし、エボラ出血熱と腸チフスは初期症状で見分けが付きにくいため、予防可能な腸チフスの接種をお勧めします。(平成26年10月)
news上本町わたなべクリニックの大阪トラベルクリニック部門では、平成25年1月~12月のワクチン接種数が、10,000を越えました。
news平成23年2月lifestyle雑誌プレシオ vol.26 に上本町わたなべクリニック院長が掲載され、趣味の旅行・読書などについて掲載されました。
旅行経験豊富な院長が、ワクチン接種者などに情報を提供しております。
⇒ メディア出演
留学や外資系企業就職の健康診断やワクチン接種・ワクチン証明は時間・期間・来院回数がかかります。余裕を持ってご来院ください。
平成30年8月23日現在、狂犬病・破傷風・A型肝炎・B型肝炎・日本脳炎・髄膜炎菌性髄膜炎・腸チフス・不活化ポリオ・コレラ・T-dap・MMR・MR・麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘・DPT-IPV・インフルエンザ・ダニ脳炎・・プレベナー(乳幼児用肺炎球菌)・Hibワクチン・ニューモバックス(成人肺炎球菌)・マラリア・BCGの在庫あります。ツベルクリンとQFTとT-spotは、曜日限定で行っています。サーバリックス(子宮頸がん)・ガーダシル(子宮頸がん)・ロタ(1価・5価)は、診察日の後日の接種となります。アメリカ・ヨーロッパ・旧ソ連・アフリカ・サウジアラビアに行く方には、髄膜炎ワクチン(髄膜炎菌髄膜炎予防)、アジア・中東・旧ソ連・アフリカ・南米に行く方には、腸チフスワクチンをお勧めします。インド・南アジア・アフリカに行かれる方は、コレラワクチンをお勧めします。
大阪トラベルクリニックのコーナーでは、海外出張・海外常駐・海外留学・外資系企業就職・客室乗務員入社健診・海外旅行にも対応しております。ワクチンのみならず、薬の相談も行っております。海外出張が決まったらお早めに上本町わたなべクリニックに御来院をお勧めします。
ほとんどのワクチンは、在庫がありますので当日接種できます。 お急ぎの方は、ご相談下さい。
ただし、ワクチン接種の方が一度に来られると、在庫切れになる事があります。事前予約はしておりません。来院順となります。
東南アジア・南アジア・中央アフリカ・南アフリカ・中南米に行かれる方は、マラリア予防をオススメします。
高山病の予防薬の処方しております。
留学前診断書・非HIV診断書(ロシアなど)・英文診断書・ワクチン接種証明書(英文)の発行しています。
狂犬病につきましては、こちらから⇒狂犬病ワクチン
腸チフスつきましては、こちらから⇒腸チフスワクチン
破傷風つきましては、こちらから⇒破傷風ワクチン
日本脳炎つきましては、こちらから⇒日本脳炎ワクチン
ダニ媒介脳炎については、こちらから⇒ダニ媒介脳炎
インフルエンザワクチン接種できます!!⇒インフルエンザ
平成26年フィリピンなどではしかが流行しています。
平成25年アメリカでA型肝炎が流行しています。
平成25年10月3日(木)は、院長が、大阪市立大学での講義のため、診察受付は午前11時までとし、12時15分からのインフルエンザ予防接種は行いません。午後は平常どおりです。
タイ・バンコク・アユタヤなどに洪水の復興などで出国する方のために、狂犬病・破傷風・A型肝炎・日本脳炎
・腸チフスなどのワクチンを緊急入荷しました。平成24年8月8日現在予約不要です。その他、渡航地域や期間などに併せてさまざまなワクチンや薬をご用意しています。診察のときにお問い合わせ下さい。(平成23年10月)
中国・インドからの帰国者にはしか感染者が増えています。事前の予防接種をオススメします。成人してはしかにかかると1週間程度の入院になる事も珍しくありません。(平成23年3月)
中国・東南アジア・アフリカ・南米などに旅行出張の前に「A型肝炎」「B型肝炎」「破傷風」 「日本脳炎」「狂犬病」ワクチンが勧められます。ほとんどの場合、予約無しで接種できます。中国・インドに行かれる方は、はしか、南半球に行かれる方はインフルエンザワクチンの追加をオススメします。(平成23年3月現在)
◎トップページにつきましては、こちらから⇒トップページ
◎一般ワクチンにつきましては、こちらから⇒ワクチン接種
◎インフルエンザワクチンにつきましては、こちらから⇒インフルエンザ
〒543-0037
大阪市天王寺区上之宮町1-15
TEL 06-6772-0075
FAX 06-6772-0083