本文へスキップ

上本町わたなべクリニック

食道がん


食道がん

トップページ 消化器科

症状

初期症状は、分かりにくい事が多いです。つまり無症状の事が多いです。

よくある症状としては、
①食道がしみる感じ
②食物がつかえる感じ
③体重減少
④胸痛
⑤背部痛
⑥咳
⑦声のかすれ

などがあげられます。

危険因子

食道がんは、
①喫煙
②飲酒
③熱いもの飲食
④辛いものの飲食

が原因とされています。


疫学

食道がんなりやすい人は、
40歳代後半以降増加する。
②男性は女性の5倍以上なりやすい。
③日本人は、他の東アジアの中でもなりやすい傾向がある。
④年間1万人ほどが食道がんになるといわれている。胃がんが、10万人のため1割の割合である。



食道の構造

長さ25cmで、粘膜、粘膜下層、固有筋層、外膜の4層構造になっている。食道がんの90%以上が扁平上皮癌で、食道の真ん中から発生することが50%で1番多い。

初期の検査

採血や内視鏡検査を行います。

術前検査

CT・MRI・エコー・食道エコー・PETなど

ステージ分類

食道がんの進行度合いを示すものです。
日本食道学会「食道癌取扱い規約」に基づく進行度分類

0期
がんが粘膜にとどまっており、リンパ節、他の臓器、胸膜、腹膜(体腔の内面をおおう膜)にがんが認められないものです。いわゆる早期がん、初期がんと呼ばれているがんです。

Ⅰ期
がんが粘膜にとどまっているが近くのリンパ節に転移があるものか、粘膜下層まで浸潤しているがリンパ節や他の臓器、さらに胸膜・腹膜にがんが認められないもの。

Ⅱ期
がんが筋層を越えて食道の壁の外にわずかにがんが出ていると判断されたとき、あるいは食道のがん病巣のごく近傍に位置するリンパ節のみにがんがあると判断されたとき、そして臓器や胸膜・腹膜にがんが認められなければⅡ期に分類されます。

Ⅲ期
がんが食道の外に明らかに出ていると判断されたとき、食道壁に沿っているリンパ節か、あるいは食道のがんから少し離れたリンパ節にがんがあると判断され、他の臓器や胸膜・腹膜にがんが認められなければⅢ期と分類します。

Ⅳ期
がんが食道周囲の臓器に及んでいるか、がんから遠く離れたリンパ節にがんがあると判断されたとき、あるいは他の臓器や胸膜・腹膜にがんが認められるとⅣ期と分類されます。


治療

初期の場合、内視鏡手術で取ることも可能です。一般的には、食道がんの進行の程度や転移などを判断してから、開腹術を行うことが一般的です。
放射線療法・抗がん剤療法は、一般的には効かないことが多いです。ただし、がんのタイプによります。

予後

一般的に食道がんは、悪性度が高く予後が悪い病気です。ただし、0期で内視鏡的粘膜切除術で切除された後の5年生存率は100%です。

0期で内視鏡的粘膜切除術
100%【5年生存率】

粘膜にとどまる開腹手術
切除できればほぼ100%【5年生存率】

がんが粘膜下層でリンパ節転移なし
開腹手術で80%【5年生存率】

日本食道疾患研究会の「全国食道がん登録調査報告」では、手術で取りきれた場合の5年生存率は、ほぼ54%に達しました。

国立がんセンター中央病院での5年生存率
(1996年~2000年)
国立がんセンター中央病院で1996年~2000年に手術を受けた方の5年生存率は、TNM分類による進行度Ⅰ期:70.1%、進行度ⅡA期:48.4%、進行度ⅡB期:55.8%、進行度Ⅲ期:26.3%、進行度Ⅳ期:20.3%でした。(食道がん以外の原因で死亡した場合も含みます。)

予約不要です。診察時間内にお越しください。

◎トップページにつきましては、こちらから⇒トップページ

news「情報ライブミヤネ屋」生出演!!! 平成24315日(木)読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」(13時55分~14時54分/全国放送)の生放送に渡邊章範院長が出演し、めまい」について解説しました。メディア出演 

めまいについて詳しく知りたい方

【良性発作性頭位眩暈症 Q&A】

出典:
     日本神経治療学会「標準的神経治療:めまい
     白戸耳鼻咽喉科めまいクリニック.白戸勝「良性発作性頭位めまい症の臨床的検討」


●頻度
・10万人あたり11~17人程度。
・めまい疾患の30~40%を占めるとの報告あり。

●年齢比、男女比
・40歳以降の中高年に多くみられる。ピークは50~70歳代の高齢者との報告もある。
・女性に多い(男性の約1.8倍との報告あり)。

●治療にかかる期間
・多くは~3週以内に収まる。

・3週間以内50%が治癒、3ヵ月以内に90%が治癒したとの報告あり。
・高齢者で治癒にかかる期間が長い傾向。

●再発率
・10~30%との報告が多い。半年から数年の後に再発しうる。

●良性・悪性の違い
・予後が良好なため「良性」と名付けられている。

●メニエール病とは?(良性発作性頭位眩暈症との違い)
・難聴を伴う。
・耳鳴を伴う。
・発作が反復する。
・発作時間が良性発作性頭位眩暈症より長い(良性発作性頭位眩暈症では1回の発作は秒単位、メニエール病では時間単位)。

●良性発作性頭位眩暈症 その他の特徴

①発作時の耳鳴や進行性の難聴といった蝸牛症状は伴わない(以前からの耳鳴はあっても発作時の増強はない)。

②頭位,体位の変換で(起居動作や寝返り,後方や上方を見る動作の後の特定の頭位で)長くても1分以内(多くは数秒)の回転性めまいが出現する(後半規管型では起床・就寝時,上方視時に多く,水平半規管型では寝返り時に多い)。

③頭位変換とめまい出現の間に1~数秒ほどの潜時がある(みられない型もある)。

④同じ動作を繰り返すと次第に強度が減弱する(疲労現象)(水平半規管型では少ない)

⑤自発眼振や注視眼振は確認できないことが多い。

⑥Frenzel眼鏡を用いての頭位試験,頭位変換試験で,方向交代性で回旋性の一過性眼振が認められる。

●原因

卵形囊から脱落して半規管内に迷入した耳石小片と考えられている.半規管内の耳石小片が頭位変化により重力に従って浮動することで異常リンパ流動が生じ,クプラが偏倚してめまいを来たす(半規管結石症).耳石小片がクプラに付着することでクプラが偏倚する場合もある。(クプラ結石症)

いずれにしても迷入耳石によるクプラの異常な偏倚が原因であるため,伴う眼振は原因となった半規管由来の眼球運動,即ち,その半規管が存在する平面に垂直な軸を中心とした回転運動となる.後半規管が存在する平面に垂直な軸は,眼球を矢状面に対し,外側45°前方から内側45°後方へ貫く軸であるため,後半規管由来の眼振は垂直回旋混合性となり,外側半規管(水平半規管)が存在する平面に垂直な軸は眼球を上下鉛直方向に貫く軸であるため,外側半規管由来の眼振は水平性となる。

以上より,後半規管に耳石小片が迷入した後半規管型良性発作性頭位めまい症では,座位から右下ないし左下懸垂頭位にした際に,数秒の潜時の後,垂直回旋混合性眼振が出現し,座位に戻すと眼振の方向が逆転する(右後半規管型の場合には,右下懸垂頭位で上眼瞼向き/ 反時計回り回旋性の混合性眼振が出現し,座位にもどすと下眼瞼向き/時計回り回旋性の混合性眼振が出現する)。

一方,外側半規管に耳石小片が迷入した外側半規管型良性発作性頭位めまい症では,右下と左下の頭位で方向が逆転する水平性眼振がみられる.外側半規管ではクプラが半規管の前方に位置しているため,半規管結石症(仰臥位では重力により耳石小片が半規管後部に存在)とクプラ結石症(耳石小片は半規管前方にあるクプラに付着)では頭位を変換した際のクプラの偏位方向が逆になる.このため,半規管結石症では方向交代性下向性眼振(右下頭位で右向き眼振,左下頭位で左向き眼振)が,クプラ結石症では方向交代性上向性眼振(右下頭位で左向き眼振,左下頭位で右向き眼振)が出現する。

【良性発作性頭位眩暈症 診断について】

良性発作性頭位めまい症は、最近の「外来」では最も多い疾患で、難聴を伴わない点がメニエール病との大きな違いです。臥床時などに特定の体位(めまい頭位)をとると、めまい発作が出現します。特に、夜間の臥床時や早朝の起床時に多く出現し、しばしば「天井が回る」と訴えます。持続時間は数秒~30秒間です。

フレンツェル眼鏡下に、仰臥位より左・右側臥位への頭位変化と、坐位より懸垂頭位への頭位変化とを行わせ、出現する眼振の性状とめまいの有無を検査します。
本症に特徴的な眼振は、坐位より懸垂頭位への頭位変化によって出現することが多いです。

1)めまい頭位においては、眼振(回旋性成分の強い)が数秒の潜時をおいて出現し、次第に増強し、次いで減弱ないし消失する。
2)患者は眼振の出現に伴って、めまいを自覚する。しかし、同時に難聴、耳鳴を自覚することはない。
3)引続いて、めまい頭位をとらせると、眼振とめまいの出現は明らかに減弱する。
4)めまい頭位より坐位または仰臥位に戻したときに、反対方向に向かう、主に回旋性の眼振が出現することがある。
5)聴力検査、温度刺激検査において異常所見をみないことが多い。
6)直接の関連をもつ中枢神経症状を認めない。

1)、2)、3)が存在するときは、「良性発作性頭位めまい症」と診断する。

【澤選手の頭位眩暈症に関するニュース】

●沢、良性発作性頭位めまい症と診断…全治1か月
(読売新聞H24年3月13日オンライン版から抜粋:掲載元は下記リンクから)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/nadeshiko/news/20120312-OYT1T00984.htm

女子サッカーの国際親善大会、アルガルベ杯の期間中に体調を崩して決勝などを欠場した日本女子代表(なでしこジャパン)MF沢が、12日に兵庫県内の病院で精密検査を受け、「良性発作性頭位めまい症」と診断されたと、所属するINACが発表した。
このめまい症は、耳の奥の内耳にあり、重力を感知する「耳石」がはがれ落ちることで起き、頭を上げ下げした時にめまいがするという。
クラブによると、全治1週間から1か月。症状は治まっており、沢はクラブを通じ「一日でも早く練習復帰ができるよう、今はしっかり療養したい」とコメントした。



予約不要です。診察時間内にお越しください。











上本町わたなべクリニック上本町わたなべクリニック

〒543-0037
大阪市天王寺区上之宮町1-15

TEL 06-6772-0075
FAX 06-6772-0083